TUGUTAROのキマグレ

TUGUTAROのキマグレ

アウトドアからインドアまで全開で楽しもう!

【裁判員 その1】まさか自分が…選ばれてしまいました!

この記事をシェアする

選ばれたからには職務を全うします!
f:id:tugutaro:20210327184141j:plain

 裁判員に最近ですが選任され、裁判という非現実世界を堪能して参りました。率直な感想としては経験をした方が良いと思いますが「もう一回やりたいか?」と問われた場合は「もう結構です!」となります。

 仕事をしながら裁判員の職務は会社の理解も必要ですし、かなりの時間を取られます。しかしながら人生の経験値としては、確実にプラスになるような経験でした!

最高裁判所からの通知から始まります!

 毎年11月頃に最高裁判所名義にて封筒が送られてきます。これは翌年の裁判員に選ばれる可能性がありますという通知になります。

 ちなみに私はこの通知が2回目で1回目は制度が始まった1年目に送られてきました。当時会社の組合に選ばれた場合はどうする?と言う事を春闘時で聞いた記憶があります。

 今回の2回目は正直「また選ばれた!」という感じでした。しかし選任される事は前回も無かったし選ばれた事は記憶の片隅の方へ置かれ、結果的に忘れてしまいました。

地方裁判所から封筒が送られてきました!

 すっかり忘れていた通知でしたが、ポストに郵便局より不在連絡票が入っておりました。差出人が「地方裁判所」という事でこれを確認した時は「誰かに訴えられた!」と思いました。

 ネットで確認し詐欺の可能性もありますとの事で動揺しながら調べましたが郵便局の送り方が「特別送達」という受け取り義務がある物でしたので「終わった!まじで訴えられた!」と妻へ伝えました。

 正直、悪い事はしていないので「なに?いったいなにで?」と思いましたが妻が最高裁判所の通知を覚えていたので「昨年に通知来てたやん!裁判員ちゃうか?」と言われて初めて「そういえば!」と思い出しました。

 結果的に郵便局へ取りに行くと「地方裁判所 刑事訴廷 裁判員係」と書かれた封筒でした。

質問票は脅しが効いています…。

 封筒の中身は下記の通りです。

  • 裁判員当選任手続期日のお知らせ
  • 裁判員候補者に選ばれた方々へ(パンフレット)
  • ご案内・裁判所までの案内図
  • 質問票送付のご案内
  • 質問票
  • 質問票の書き方について
  • 旅費(交通費)・日当などのお知らせ
  • 旅費等の振込先の届出
  • 【記入例】旅費等の振込先の届出
  • 小さなお子さん・介護が必要なご家族当がいらっしゃる候補者の方へ
  • 裁判員候補者の雇用主・上司の皆様へ
  • 返信用の封筒
  • よりくわしくお知りになりたい方へ(裁判員制度ナビゲーション)

 封筒の中身はたっぷり入っており色々確認をしますと期日までに「質問票」と「旅費等の振込先の届出」を返信用封筒で返送しなければならないとの事です。

 質問票を書いていくのですが、案内に脅しが書かれており下記の通りです。

  • 質問票の虚偽の記載をすることは、法により禁じられており、質問票に虚偽の記載をして裁判所に提出したときは、50万円以下の罰金又は30万円以下の過料に処せられることがあります。

 これを見たときに「脅しがスゴイ」と思いました。

裁判員を辞退できる事情とは?

 質問票の書き方を確認すると「辞退できる事情その1」がありました。

  • 70歳以上である
  • 地方公共団体の議会の議員
  • 学校の学生又は生徒である
  • 過去5年以内に裁判員又は補充裁判員の職にあった
  • 過去3年以内に選任予定裁判員であった
  • 過去1年以内に裁判員候補者として裁判員等選任手続の期日に裁判所に行った
  • 過去5年以内に検察審査員又は補充員の職であった 

 「辞退できる事情その2」もあります。

  • 自分で処理しなければならない仕事上の重要な用務がある
  • 親族の冠婚葬祭など、別の日には行うことができない社会生活上の重要な用務がある
  • 親族や同居人の介護・入通院の付添いをしなければならない
  • 親族や同居人の養育をしなければならない
  • 妻や子の出産への立会い、出産に伴う入退院の付添いをしなければならない
  • 妊娠中か、又は出産後8週間が経っていない
  • 重い病気やケガをしている
  • 地方裁判所から遠く離れたところに住んでいる
  • 災害による被害
  • そのほか、裁判員になったり裁判所に来ることにより、自分や自分以外の人に身体上、精神上、経済上重大な不利益が生じる事情がある

  これを見た時に断る事情がかなり狭き門だと思いました。特に関連があるのは仕事上の都合のみで「非常に大きな損害が生じるおそれ」って会社員していた場合はかなり少ないケースと思います。

 仕事で断れるケースは裁判日程に休むと損害がでる可能性がある会議及び展示会の出席か会社の責任者で休むと影響が出る事、会社の人数が少ない場合だと思います。

  私は営業職でこのコロナ禍による「緊急事態宣言」での顧客回りが制限されている状況である事と支社に勤務しておりますので会社には人員がいます。

 これを見たときには「断れない…」と思いました。

 一応上司に相談し、会社規定にも裁判員の項目がありますので「特に問題ない」という回答を行い返送しました。

裁判員等選任手続の為に裁判所へ!

 半休を取得し選任の為に裁判所へ行きました。手続に正当な理由が無く出頭しない場合は「10万円以下の罰金に処せられる場合があります」との事で普通の感覚であれば裁判所への出頭が義務であるような感じがしました。

 当日は選任手続で約50~60人前後の「選ばれた方々」が居り、正直ここから裁判員は6人なので確率としては低いと思いました。

 受付を行うと各番号の割り振りがあり名前で呼ばれる事はありません。

 ちなみに番号を受け取った後に決められた席に着くとプリントが置いてあり、今回の事件概要が記載されていました。

 読んでみると「めちゃくちゃ知っている事件」でした。

 何故かこの時「俺、選ばれるかも…」と直感ですが感じたのを覚えています。

 ここから映像と口頭による裁判員の説明を受けました。

 途中で今回の事件担当である裁判官3名の挨拶と普通であれば集団面接があるみたいですがコロナ禍なので省かれました。希望があれば個別で面談するとの事で数名面談されていました。

 その後に裁判員6名と補充裁判員が通常2名ですが今回は3名と合計9名の選任抽選結果が発表されました。

 結果的に裁判員6名の中の1名に選ばれてしまいました。

 この時の感想は「めっちゃ面白なってきたやん!」と感じましたね。やりたくて手を挙げても出来ない非現実世界が体験できるとちょっと嬉しかったです。

 その後は法廷に行き、自分が座る席を確認しその場所で「宣誓」を行いましたが裁判員になった実感はこの時はあまり感じませんでした。

 しかし、裁判員として出廷してからはやっぱり大変でしたね。

 その2へ続く…