TUGUTAROのキマグレ

TUGUTAROのキマグレ

アウトドアからインドアまで全開で楽しもう!

【裁判員 その2】まさか自分が…選ばれてしまいました!

選ばれたからには職務を全うします!

f:id:tugutaro:20210327184141j:plain

 裁判員に選ばれ、1日目は緊張をしながら裁判所へ向かいました。実際どのような感じかは経験した事がないのでわかりませんが裁判官の横に座って裁判を表から聞くという経験はなかなか出来ません。

 経験して色々感じた事がありますので書いていきたいと思います。

裁判という未知の領域を経験!

 裁判と聞くと良いイメージは全くありません。自分の人生の中で関わってはいけない部類の1つです。その中で裁判員6名に選ばれ、裁判官の横で被告人、検事、弁護士より一段高い位置より傍聴する事になります。

 事件等についてはSNSなので細かい事は書きませんが、基本的に裁判員の事件は重い内容になります。

 現在コロナ禍なのでマスクは絶対ですが、被告人から見れば顔を覚えられにくく、判決に最終的に参加するので恨まれた場合怖いのでマスクは有効であると感じました。

 今回の裁判は実働で約2週間と仕事に間違いなく影響が出る事となります。

 営業職のため、顧客へは会社に不定期出社になってしまいますと伝え、併せて「コロナに罹患したのではありません」と伝えなければ今後に影響が出てしまいます。

 会社としては一応認めてもらえましたので人生の経験と思い参加しました。

裁判で色々経験した事とは?

 裁判員は裁判官の横に座りますが、補充裁判員裁判員の後ろに座ります。

 補充裁判員裁判員が何かしらの理由で欠席となった場合の補充人員となりますがその為に全ての裁判に出席しなければなりません。

 裁判で色々な証人が出てきますが言っている事が皆様違うケースがありました。正直何が正しいのかを判断していかなければなりません。

 基本的に証人の発言はビデオで撮っておりますが、裁判官含めひたすらメモを1日中取ります。この数十年は基本的にパソコンを使うので文字をひたすら書くという事は全く無く、おかげ様で右手が腱鞘炎になってしまい今でも痛いです。

 裁判で感じた事は検事と弁護士の発言がありますが、1人の検事が非常に優秀であると思いました。

 起訴内容について優しくそしてわかりやすく発言し、質問等もかなり柔らかい話し方で被告人及び証人に伝えていました。

 もちろん裁判官、検事、弁護士と文系最高位の方々の話し方は参考になりましたが、検事の方が特に良かったです。

 ただし、裁判員裁判裁判員の心証が判決に大きな影響があると思われますので話し方は柔らかいですがこちらを見る目はかなり鋭く、やはり警察に通じる感じはしましたね。

裁判中は静かで咳とくしゃみが辛い…。

 ゲームの逆転裁判みたいに検事と弁護士の応酬があるのかと思いましたがそこまで派手ではありませんでした。(証拠等で反論は結構ありましたが…)

 基本的には裁判はかなり静かに行われ全ての発言を録音しているので咳とくしゃみはものずごく気を使います。私も一度咳が出た場合、連続となるケースが多いので裁判中は咳止めの飴をずっと舐めていました。

 トイレも裁判を止める事となりますので休憩中は必ず行きました。

 飲み物も裁判中はダメでしたので完璧な事前準備を行い参加をしていました。

裁判員も被告人及び証人に質問が出来ます!

 被告人と各証人に直接自分からの質問が可能です。

 一度評議室という場所で質問内容を確認し裁判長がOKが出れば質問を行えるようになっています。

 ただし、補充裁判員は直接質問が出来ないので代わりに裁判官が質問をしてくれます。

 私も疑問に思う点は色々ありましたので直接質問を行いました。

 裁判員は基本的に番号で呼ばれますので「裁判員1番の方」という言い方で裁判長より振られます。

 けっこう踏み込んだ内容もOKが出れば聞けるので、積極的に参加しました。

 ちなみに評議室という裁判員の待機所はセキュリティが厳重でカードキーのみで開けられ、普通には入れないエリアにありました。

 理由は裁判中は裁判関係者(被告人等)と裁判員接触を防ぐためとの事です。

法廷最終日は検察の求刑が発表される!

 証拠と言われる証人の発言と写真等の物的証拠が終わると検察から今回の事件の求刑がありました。その後に弁護士からは反論としてこれくらいの事件で罪だからこのようにして欲しいとの弁論がありました。

 これらを基に全ての証拠が出そろい、裁判官3名と裁判員6名、補充裁判員3名で数日かけて判決を決めていきます。

 裁判を傍聴している時は物語を聞いている感じで証人によっては違う事を言うケースもあるのでミステリー系が好きな私としては色々想像しながらそれぞれの証言、証拠を見てきました。

 しかし私個人の事件への感覚であり、裁判中は他の方々と話す機会はたくさんありましたので意見の相違は皆様結構ありました。

 このような状況で最終評議へ入っていきます。

最終の評議が一番辛かったです…

 全ての証拠が出そろい、合計9名で判決を決めていきますが素人なのでどれくらいの量刑等が妥当か全くわかりません。

 色々な判例を見ながら決めていきますが、当たり前ですが色々な意見がありかなりの時間が掛かってしまいます。

 私としては人の人生を一方的に決めるという事は非常に難しく、寝る前とか普通の人生では悩むことのない事を色々考えました。

 最終の判決についても裁判官3名と裁判員6名(補充裁判員は最終投票ができません)で決断を行います。

 決める時は多数決となりますので納得できるできないは人によっては間違いなく出てしまい、制度上どうしようもありません。

 私は今回の判決は妥当と思いますが納得できない場合は辛いかもしれませんね。

 正直、最終評議は「かなり疲れた」としか言えません。

判決となり、職務が終了となりました。

 判決は最終評議で決まりましたので後は判決日を待つだけです。

 判決日は判決文の読み合わせ等の後に、法廷で判決文を裁判長が読み上げます。この時は検事、弁護士共に発言を行う事もなく一方的に伝えて終わります。

 補充裁判員は最終評議で全ての職務が終了となります。しかし希望があれば判決日も参加が出来るとの事でした。(ほとんどの方は参加するみたいです)

 しかし法廷では今まで居た裁判官の後ろではなく、別の席(傍聴席含む)で聞く事になりますので被告人の顔が見えないケースがあります。

 私は裁判員なので被告人を見ながら判決を聞いておりましたが何とも言えない顔をしていたのが印象的でした。

 判決の後、裁判長に確認をしましたが今回の裁判内容をどこまでしゃべって良いかと言う事ですが、評議の内容は基本的にダメで法廷での内容はOKとの事でした。理由としては一般人も傍聴でき、誰でも知る事が出来るからとの事です。

 最終日は参加した全ての日程に対する日当(お金が貰えます)の合計を確認し押印し後日振込みとなりました。

 1日あたりの日当は交通費込みで10,000円前後でした。

判決後は法廷の写真撮影が出来ました!

 判決終了後は今回の法廷の記念撮影が行えました。希望があれば裁判官が着ている黒い法服を着て裁判長の椅子で記念撮影も可能でしたが、個人的に興味があった場所は検事の席と被告人の証言台です。私も記念撮影をしてもらいましたが証言台で撮影をしてもらいました。

 理由は司法試験突破はこの年では不可能なので、今後可能性がある席として裁判員の席か証言台となるからです。被告人の目線を確認しましたが「裁判員の顔がめちゃくちゃよく見えるやん」と思いました。

 後は裁判官からの最後の挨拶を貰って解散となりました。

裁判員の職務を全うした感想!

 全てを通しての感想は「疲れたからもうやりたくない!」というのが1番目に来ます。やはり人の人生を決めるという事は個人の感情も入ってしまいますので難しく悩んでしまいます。

 今回は緊急事態宣言中であったため、仕事の制限が出たので参加についてはおおきな支障はありませんでしたが、この参加していた2ヶ月間に渡り営業担当としてのノルマを裁判員参加という事でクリアできなかった場合は誰に何言われるかわからないので合間合間で処理を行い参加した2ヶ月間どちらもノルマを達成させる事に注力し、結果的に達成が出来ました!

 国民の義務を果たし、会社の義務も果たす。社畜の極みですね!

 今回は自分の人生において貴重な経験ができ、非常に良かったと思います。

 もし皆様も選任された場合は色々と仕事の関係で参加が難しいケースはありますが、トラウマレベルの事件でなければ良い経験ができると思います。

 しかしかなり悩み、疲れるかもしれません…。

 私もこの経験が今後の人生に何かの役にたつかもしれませんね。

【裁判員 その1】まさか自分が…選ばれてしまいました!

選ばれたからには職務を全うします!
f:id:tugutaro:20210327184141j:plain

 裁判員に最近ですが選任され、裁判という非現実世界を堪能して参りました。率直な感想としては経験をした方が良いと思いますが「もう一回やりたいか?」と問われた場合は「もう結構です!」となります。

 仕事をしながら裁判員の職務は会社の理解も必要ですし、かなりの時間を取られます。しかしながら人生の経験値としては、確実にプラスになるような経験でした!

最高裁判所からの通知から始まります!

 毎年11月頃に最高裁判所名義にて封筒が送られてきます。これは翌年の裁判員に選ばれる可能性がありますという通知になります。

 ちなみに私はこの通知が2回目で1回目は制度が始まった1年目に送られてきました。当時会社の組合に選ばれた場合はどうする?と言う事を春闘時で聞いた記憶があります。

 今回の2回目は正直「また選ばれた!」という感じでした。しかし選任される事は前回も無かったし選ばれた事は記憶の片隅の方へ置かれ、結果的に忘れてしまいました。

地方裁判所から封筒が送られてきました!

 すっかり忘れていた通知でしたが、ポストに郵便局より不在連絡票が入っておりました。差出人が「地方裁判所」という事でこれを確認した時は「誰かに訴えられた!」と思いました。

 ネットで確認し詐欺の可能性もありますとの事で動揺しながら調べましたが郵便局の送り方が「特別送達」という受け取り義務がある物でしたので「終わった!まじで訴えられた!」と妻へ伝えました。

 正直、悪い事はしていないので「なに?いったいなにで?」と思いましたが妻が最高裁判所の通知を覚えていたので「昨年に通知来てたやん!裁判員ちゃうか?」と言われて初めて「そういえば!」と思い出しました。

 結果的に郵便局へ取りに行くと「地方裁判所 刑事訴廷 裁判員係」と書かれた封筒でした。

質問票は脅しが効いています…。

 封筒の中身は下記の通りです。

  • 裁判員当選任手続期日のお知らせ
  • 裁判員候補者に選ばれた方々へ(パンフレット)
  • ご案内・裁判所までの案内図
  • 質問票送付のご案内
  • 質問票
  • 質問票の書き方について
  • 旅費(交通費)・日当などのお知らせ
  • 旅費等の振込先の届出
  • 【記入例】旅費等の振込先の届出
  • 小さなお子さん・介護が必要なご家族当がいらっしゃる候補者の方へ
  • 裁判員候補者の雇用主・上司の皆様へ
  • 返信用の封筒
  • よりくわしくお知りになりたい方へ(裁判員制度ナビゲーション)

 封筒の中身はたっぷり入っており色々確認をしますと期日までに「質問票」と「旅費等の振込先の届出」を返信用封筒で返送しなければならないとの事です。

 質問票を書いていくのですが、案内に脅しが書かれており下記の通りです。

  • 質問票の虚偽の記載をすることは、法により禁じられており、質問票に虚偽の記載をして裁判所に提出したときは、50万円以下の罰金又は30万円以下の過料に処せられることがあります。

 これを見たときに「脅しがスゴイ」と思いました。

裁判員を辞退できる事情とは?

 質問票の書き方を確認すると「辞退できる事情その1」がありました。

  • 70歳以上である
  • 地方公共団体の議会の議員
  • 学校の学生又は生徒である
  • 過去5年以内に裁判員又は補充裁判員の職にあった
  • 過去3年以内に選任予定裁判員であった
  • 過去1年以内に裁判員候補者として裁判員等選任手続の期日に裁判所に行った
  • 過去5年以内に検察審査員又は補充員の職であった 

 「辞退できる事情その2」もあります。

  • 自分で処理しなければならない仕事上の重要な用務がある
  • 親族の冠婚葬祭など、別の日には行うことができない社会生活上の重要な用務がある
  • 親族や同居人の介護・入通院の付添いをしなければならない
  • 親族や同居人の養育をしなければならない
  • 妻や子の出産への立会い、出産に伴う入退院の付添いをしなければならない
  • 妊娠中か、又は出産後8週間が経っていない
  • 重い病気やケガをしている
  • 地方裁判所から遠く離れたところに住んでいる
  • 災害による被害
  • そのほか、裁判員になったり裁判所に来ることにより、自分や自分以外の人に身体上、精神上、経済上重大な不利益が生じる事情がある

  これを見た時に断る事情がかなり狭き門だと思いました。特に関連があるのは仕事上の都合のみで「非常に大きな損害が生じるおそれ」って会社員していた場合はかなり少ないケースと思います。

 仕事で断れるケースは裁判日程に休むと損害がでる可能性がある会議及び展示会の出席か会社の責任者で休むと影響が出る事、会社の人数が少ない場合だと思います。

  私は営業職でこのコロナ禍による「緊急事態宣言」での顧客回りが制限されている状況である事と支社に勤務しておりますので会社には人員がいます。

 これを見たときには「断れない…」と思いました。

 一応上司に相談し、会社規定にも裁判員の項目がありますので「特に問題ない」という回答を行い返送しました。

裁判員等選任手続の為に裁判所へ!

 半休を取得し選任の為に裁判所へ行きました。手続に正当な理由が無く出頭しない場合は「10万円以下の罰金に処せられる場合があります」との事で普通の感覚であれば裁判所への出頭が義務であるような感じがしました。

 当日は選任手続で約50~60人前後の「選ばれた方々」が居り、正直ここから裁判員は6人なので確率としては低いと思いました。

 受付を行うと各番号の割り振りがあり名前で呼ばれる事はありません。

 ちなみに番号を受け取った後に決められた席に着くとプリントが置いてあり、今回の事件概要が記載されていました。

 読んでみると「めちゃくちゃ知っている事件」でした。

 何故かこの時「俺、選ばれるかも…」と直感ですが感じたのを覚えています。

 ここから映像と口頭による裁判員の説明を受けました。

 途中で今回の事件担当である裁判官3名の挨拶と普通であれば集団面接があるみたいですがコロナ禍なので省かれました。希望があれば個別で面談するとの事で数名面談されていました。

 その後に裁判員6名と補充裁判員が通常2名ですが今回は3名と合計9名の選任抽選結果が発表されました。

 結果的に裁判員6名の中の1名に選ばれてしまいました。

 この時の感想は「めっちゃ面白なってきたやん!」と感じましたね。やりたくて手を挙げても出来ない非現実世界が体験できるとちょっと嬉しかったです。

 その後は法廷に行き、自分が座る席を確認しその場所で「宣誓」を行いましたが裁判員になった実感はこの時はあまり感じませんでした。

 しかし、裁判員として出廷してからはやっぱり大変でしたね。

 その2へ続く…

【YAMAHA】SR400 生産終了について!

ついに生産終了になってしまいました…。

f:id:tugutaro:20210211173520j:plain

出典:YAMAHA

 昔からある「SR400」ですが、ついに生産終了との事で色々な記事を読みましたが歴史のあるバイクが無くなるのはやっぱり寂しいですね。

 

 私自身も18歳の頃にこちらのバイクを乗っていましたがもう20年前に乗っていたバイクがまだ新車で買える事が奇跡と思います。

 

 もう一度バイクには乗りたいと思いますが過去バイク事故で死にかけている事もあり、なかなか家族のお許しが出ないので仕方がないですね。

 

 先日、仕事中にYSPの前を通るとSR400ファイナルエディションのリミテッドが整備されていました。この黒のサンバーストはめちゃくちゃかっこよかったです。

昔はトラッカーカスタムで乗っていました!

 私が学生の頃に木村拓哉さんの「ビューティフルライフ」というドラマで乗っていたYAMAHA「TW200」が流行り、ストリート系バイクが全盛期の時代です。

 

 バイクの免許は18歳で取得し、当時はHONDA「FTR223」、SUZUKI「グラストラッカー」とダートトラック派生のメーカー新車が市場へ大量に投入されストリート系カスタムのバイクがとにかく流行りました。

 

 洋服も当時スケボーをしていましたのでいわゆる「スケーター」スタイルでバイクに乗り、大阪のアメリカ村へ繰り出していたのを思い出します。

 

 私はその時代に「SR400」を購入し、トラッカーカスタムを行っていきました。

 

 幅広のハンドルと小さいライト、薄いシート、スカチューン、タイヤは太目とセオリー通りのカスタムですね。

 

 周りは硬派な奴はゼロで、みんな女性にもてるようなバイクを目指していました。

「SR400」というバイク。 

 ニュースでファイナルエディション6,000台が完売と幅広い年代に愛されたバイクなんだと再認識しました。

 

 ファイナルにならざる負えない排ガス規制とABSの標準化が設計の古いバイクには厳しく、継続生産が出来ない時代となってきました。

 

 現在のSR400は43年間基本スタイルは変わっていませんが排ガス規制をクリアする為にエンジン周辺に浄化装置等を付けているので昔に比べるとシンプルではなく仕方がない事です。

 

 しかし、単気筒の気持ちいい振動とセルモーターがない儀式と言われているキックでのエンジン始動をどの時代でも変えないというのは素晴らしい事だと思います。

 

 このバイクは長く乗っているとデコンプレバーと足の感覚でキックインジケーターを見ずに簡単にエンジンが掛けれるようになるので全く苦ではありません。

「XT500」がすごく欲しい!

f:id:tugutaro:20210211181040j:plain

出典:YAMAHA

 SRの系譜は「XT500」から始まっています。

 

 XT500が昔から欲しくてここ数年はYouTubeでちょこちょこ見ているくらい欲しいです。もちろん乗れるように22歳くらいで大型二輪を取得しました。

 

 当時SR400に乗っている時にこのXT500を知りタンクの形状がすごく好きで、SRに付けたいと思い探しましたが高くて手が出ませんでした。

 

 1976年と私が生まれていない時のバイクですが、エンジンとフレームの基本設計は同じなので2021年まで生産したYAMAHAがスゴイですね!

とりあえず125ccでもいいから乗りたい!

 ランニングコストを考えると原付なので現在流行っている125ccでも問題ありませんが昔に比べバイクの価格が高く新車では平気で40万円前後します。

 

 当時であれば250ccの単気筒バイクが新車で買えた価格ですね。

 

 バイクは買ってから自分色に変更していくお金がかかる大人のプラモデルなので、もう一度その世界へ行きたいのですが妄想でしか行けないのが非常に辛い…。

 

 自分が60歳くらいになると化石燃料のバイクは新車で存在するのか…?

 

 SR400というバイクが新車で買える時代が懐かしいと思う事が未来に見えるので買えるうちに購入しておきたいですね。